2025.01.08
さぬきうどんメールマガジン第624号
━第624号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Vol.624━
■□ 四国坂出・日の出製麺所発行:さぬきうどんメールマガジン □■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━http://www.hinode.net ━━
年も明けまして箱根駅伝の余韻も落ち着きはじめ
そろそろ平常の日々に戻りつつ今年のお正月を振り返ると初めて見なかったものがありました…
それは
「しめ縄」をつけた車を見ることがとうとうなかったです…
私が免許を取った頃は当たり前でしたが
だんだんと減少傾向で
去年、1台見たとき懐かしく少し嬉しい気持ちになりました…
そう言いつつも
私もつけていませんが少し寂しさを感じました…
そんな日の出製麺所より今年に入って2本目のメルマガ624号をお届け致しますm(_ _)m
──────────────────────────────────────
◇ お品書き ◇
├ 1.香川県綾川町産の蕎麦の収穫量の訂正
├ 2.横浜そごう百貨店&広島そごう百貨店での催事開会中
├ 3.2025年福袋企画の御礼
├ 4.岐阜の「信濃屋」さんに行ってきました
──────────────────────────────────────
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1┃香川県綾川町産の蕎麦の収穫量の訂正
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メルマガ617号で案内させて頂きました香川県綾川町産の蕎麦について、
今年の収穫量は約8トンとお伝えしておりましたが、
実際は3.5トンくらいしか収穫できませんでした。
誤った収穫量をお伝えして申し訳ありませんでした。
改めてお詫び申し上げますm(_ _)m
当初、天候等に恵まれてたので8トンくらいは
収穫できるだろうと聞いておりましたが
蕎麦粉にできる良質なものは3.5トンくらいしか
収穫できず苦労したそうで
そんな中、無理をして
うちに回してくれたという事実を後から知ることとなり
本当に日の出製麺所は周り方のおかげで成り立っていると改めて感謝しております。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2┃横浜そごう百貨店&広島そごう百貨店での催事開会中
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
只今、
「横浜そごう百貨店」さんで1月14日まで
第4回「うまいもの大会」に出店させて頂いております。
1月16日まで「広島そごう百貨店」さんで
「新春うまいもの大会」に出店させて頂いております!
うちたての生うどんと炊きたてのお出汁を販売させて頂いております!
お近くの方は是非!お立ち寄り下さいね!
私は10日まで横浜そごう百貨店さんで頑張らせて頂きまして
11日のうちに職人の福島君の頑張っている「広島そごう百貨店」さんに入らせて頂きます!
私は12日だけですが広島で頑張らせて頂きますので宜しくお願い致します!
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3┃2025年福袋企画の御礼
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年の福袋企画!
即日完売ありがとうございましたm(_ _)m
前年より10セット増やしましたが3時間ちょっとで完売となりありがたいやら申し訳ないやら…
来年も少しでも増やせそうであれば作らせていただきますので宜しくお願い致します。
ありがとうございましたm(_ _)m
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4┃岐阜の「信濃屋」さんに行ってきました
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先日、以前から気になっておりましたが
なかなか、伺うことができなかったうどん屋さんに行って参りましたので書かせて頂きます。
岐阜にある「信濃屋」さんといううどん屋さんです。
なぜ、そんなに行きたかったのか…
まず創業がうちと同じ昭和5年で
尚且つ現在も2代目さんが頑張っておられるお店です。
うちの父の代の方が未だに現役ということ
それを知った時にはもう、他人ごとには思えず
行こう行こうと思いながらも
なかなか予定が立たなかったのですが
やっと行けました!
夜の0時に車で出発、途中で少し仮眠して
朝の10時30分につき
2組待ちで11時に並び入店させて頂きました。
店構えも風情のある建物で店内も歴史を感じることができる店構えです。
そして中に入り丁寧に案内してくださりました。
うどんは讃岐うどんとは異なり
本当にご当地ならではのうどんで伊勢うどんに近く太くやんわりしたコシです。
そして、店主らしき方が出てこられたので
声をかけるかどうか悩んだのですが…
せっかく、ここまできたのだからと思い…
「ここは創業が昭和5年なんですよね!」
「あと5年で100年ですね!」って問いかけると
少し間があいてから
「あと、5年はちょっと難しいなぁ…」
「身体がいつまで持つやろか…」
っておっしゃられまして…
本当に継続していくことの難しさを感じた瞬間でもありました。
しかしながら、店の歴史からうどんの作り方から熱心に教えてくださり
職人さんの気質が滲み出てうちの先代である父と重なりました。
なんで、行きたかったのか。
父と同じ二代目さんがまだ、店を守っているということ…
本当に行けてよかった…
逢えてよかったです…
画像を少し撮ってありますので見てやってくださいね。
1、岐阜の多治見市にある「信濃屋」さん
2、ちょっと早く着いたのでまだ開いてませんが風情のある建構ですね!
3、暖簾が掲げられて開店いたしました(^^)
4、温かいうどんと冷たいうどんと中華そばを頂きましたf^_^;
5、中華そば! めちゃ平たくて硬めの麺です!
6、あっという間に3杯頂きまして大満足(^。^)
、、、、、、、
新年明けて、間もありませんが最後までお読みくださりありがとうございました
今年も一生懸命うどん作りに頑張らせて頂きますので何卒、宜しくお願い致しますm(_ _)m
(有)日の出製麺所 三好修
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行: 有限会社 日の出製麺所
香川県坂出市富士見町1丁目8-5
TEL:0877-46-3882 FAX:0877-46-0164
http://www.hinode.net
発行責任者: 三好 修
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
配信停止をご希望の方は、お手数ですが以下のURLにアクセスし、
購読解除するメールアドレスを入力してください。
https://www.hinode.net/ssl/popup_mailmagazine.html?db=hinodeseimen
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━